キャンパス地のスニーカーの黄ばみ処理をお家で取ってみた

今回はキャンパス地のスニーカーの黄ばみ処理です。

ちょっと見にくいですが、上の左足の先に黄ばみがでています。

これは糊の接着が表に染み出ているといわれています。

 

今回は私の靴で以前家で洗って、そのままにしていたものを自分なりに洗ってみました。

 

今回使ったもの

 

・漂白剤(ブライト)

・粉末合成洗剤(アタック)

・石鹸(マルセル石鹸)

・靴用ブラシ

・フェイスタオル2枚(洗濯済なもの)

・重曹(消臭効果のため)

 

 

手順

1.黄ばみの部分にブライトを薄く塗って、その上から石鹸を軽くこする。(漂白力で黄ばみを動かす。)

 

2.10分ぐらい黄ばみの様子をみて、すこし動いてきたら洗濯機で洗う。(ドライコースでアタックなどの粉末合成洗剤と重曹で洗う)(すこし黄ばみが動いたときに洗ってください)

 

3.洗い上がったスニーカーに乾いたタオルを巻いて、日向ぼしする(黄ばむ前に乾かす)

 

乾燥を均一に早くすることがポイント!

スニーカーに対して紫外線は変色、劣化のリスクがあります。

ただ今回は黄ばみを取ることに特化しています。目視で確認して最短時間の日向の暴露は問題ないと考えます。でも神経質なかたは信頼のおけるクリーニング屋さんに依頼しましょう。

 







ドロドロのユニホームの洗い方

スポーツをしているとスポーツ着が泥だらけになる事があります。特にお子さんのユニホームなど、洗い方に困ったことはありませんか?

 

今回はそんなお母さんの悩むを解消すべく、ドロドロのユニホームの洗い方について書きます。

 

この記事を読むことによってクリーニング屋さんレベルに綺麗になる事、必至です。

 

まずクリーニング屋さんはどのな洗い方をするか?

 

家庭洗濯との大きな違いはお湯でドラム式の業務用洗濯機を使います。

 

この洗い方に少しでも近づくことのできる洗濯方法です。

 

今回、娘のソフトボールのユニホームを洗いました。

このような感じになりました。

この洗いで使ったものはこれです。

マルセル石鹸(100均)、アタック、重曹、靴用ブラシです。

洗い方

1.下洗いをする。

何も考えずに軽く手ではたいてから、そのまま洗濯機で洗いましょう。(コースは急ぎコース、洗剤はなしでいいです)これだけでも大まかな汚れは取れます。

 

2.前処理をする。

洗い上がったものの汚れがきついところにマルセル石鹸(ウタマロでも可)を刷り込んで、ブラシでこする。

*ブラシのコツは丸を描くようにこすると、汚れがかき出されやすくなります。

 

3.本洗いをする。

アタック(適量)、重曹(消臭効果もあります)で洗う(あればがんこ洗いコース)であらう。

 

裏ワザとして

マルセル石鹸を付けた後に、お湯(40℃ぐらい)につけておいてからこする。←これをすることによってクリーニング屋さんの洗いに近づくことができます。

 

 

今回アタックを使いましたが、なるべく昔から長くある合成洗剤を使った方がいいです。←間違いないです!

 

家庭で汚れものを落とそうとすると、普段の洗濯よりひと手間加えないといけません。でもそれだけ苦労した分。綺麗になった時の喜びは大きいです。

是非お試し下さい。

 

 

 

 

 

 







2020年 夏季休業のお知らせ

 

いつもご利用、誠にありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、下記日程を休業とさせていただきます。

お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、

何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

夏季休業

8月9日(日)~ 8月13日(木)

 

8月14日(金)より通常営業いたします。

また夏季休業に伴う仕上がり日の変更も御座いますので、

ご確認お願いいたします。

*8月8日(土)11:00以降受付分は休業明けの仕上がりとなります。

*音羽店・放出店・ジャガー店は7日(金)11:00まで受付分まで休業前の仕上がり。

11:00以降は休業明けの仕上がりとなります。

お急ぎの仕上がりは

受付日 8月7日(金) 8月8日(土)
11:00まで受付分* 8日(土)夕方仕上り 8日(土)夕方仕上り
11:00以降受付分 8日(土)夕方仕上り 15日(土)夕方仕上り

*本店は12:00